こんにちは、イエバドです。
今回はこちらのテーマで生地を書こうと思います。これからクレープのキッチンカー開業したい方や、クレープ屋さんを始めようと思った方の参考になれば幸いです。
[目次]
・ 焼き台はこれで十分
・ キプロスターの魅力
・ 焼き台は最初の油慣らしが肝心
・ 何故この焼き台を購入したのか
・ 現状どうなの?
・ キッチンカーで気を付けるべき事
・まとめ
■焼き台はこれで十分
最初から結論を書きますが、当店で使っている焼き台は『KIPROSTAR』さんの焼き台を使用しています。
価格は6万円ほどと焼き台の中では低価格帯な方だと思います。
それでも業務用なので、本体の重さは約20Kgほどと重量もあるし、しっかりとしたクレープ生地を焼成することが出来ます。
こちらの焼き台は電気式なので、コンセントが一口あればどこでも使用することが出来ます。
温度調節もダイヤルをひねるだけで出来ちゃうので低価格であっても優れている焼き台なのです!
■キプロスターの魅力
こちらの焼き台、なんといっても操作が簡単で、コンセントに繋いで電源スイッチをONにするだけで鉄板が15分~20分程で設定した温度になってくれるのが魅力的です。
また、付属でトンボ、スパチュラ、カス受けが付属しており、特にカス受けに関してはカスを集めなくても、そこにスパチュラを置いておくことも出来るので、便利です。
業務用の為、鉄板一杯に生地を広げれば直径40cmのクレープ生地を作ることも可能です。
軽トラック以上のキッチンカーであれば、人一人分くらいしか場所を取らないので設置も楽に出来ちゃいます。
■焼き台は最初の油慣らしが肝心
どの焼き台をチョイスするかは当人次第だと思いますが、どの焼き台を購入しても肝心になるのは、最初の油慣らしです。
購入後はすぐ生地を焼いても、鉄板にくっついてしまい、思うように作ることが出来ません。
こちらの焼き台を購入した際は、ちゃんと用紙に油慣らしをしてくださいと書いてありました。因みに油に関してはサラダ油で問題ないと思います。やり方をしっかり見ながらやれば失敗しません。
一時間ほどかけてやる最初の業務がこちらです!ここは重要な作業なので時間をかけてやりましょう。